【経済】介護・健康保険証、マイナンバーカードと一本化へ
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1578803982/
1: ムヒタ ★ 2020/01/12(日) 13:39:42.05 ID:CAP_USER
政府は2023年度からマイナンバーカードと介護保険の保険証を一本化する。健康保険証の機能も先行して組み合わせる予定で行政と医療、介護の手続きが1枚のカードで済むようになる。政府は16年からマイナンバーカードの交付を始めたが、現在の普及率は15%程度にとどまっている。生活に便利な多機能カードと定義し直し、取得者を増やす狙いだ。
介護保険の保険証は、要介護認定やケアプランの作成を申請する際に不可欠な…
2020/1/12 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54323130R10C20A1EA3000/
介護保険の保険証は、要介護認定やケアプランの作成を申請する際に不可欠な…
2020/1/12 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54323130R10C20A1EA3000/
59: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 18:52:54.13 ID:2EfDC5jU
>>1
番号を他人に知られないようにしてください。
出来るだけ持ち歩かないでください。
必要な時だけ使うようにしましょう。
番号を他人に知られないようにしてください。
出来るだけ持ち歩かないでください。
必要な時だけ使うようにしましょう。
64: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 19:34:37.32 ID:SCU4/lz3
>>1
切り替えを任意にしてくれ
毎日持ち歩く保険証と、マイナンバーを一緒にしたくないわ。
切り替えを任意にしてくれ
毎日持ち歩く保険証と、マイナンバーを一緒にしたくないわ。
68: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 20:38:42.83 ID:Nfq06twk
>>1
マイナンバー、保険証、交通系を含む電子マネー、免許証、Nシステム、お前ら徹底的に行動監視してやるからなw
マイナンバー、保険証、交通系を含む電子マネー、免許証、Nシステム、お前ら徹底的に行動監視してやるからなw
90: 名刺は切らしておりまして
2020/01/13(月) 14:25:52.40 ID:hxXFpmAm
>>1の残り記事の部分が載ってるわ
https://blog.goo.ne.jp/haruwayuku/e/35c9e381226c744e4ef21392f1245fb6
日経が姑息で記事が少ししか読めなくしてるから
誤解招きかねないな
残り記事読んだ限りでは保険証も介護保険証も
従来の紙媒体の選択が可能ってことでOK?
https://blog.goo.ne.jp/haruwayuku/e/35c9e381226c744e4ef21392f1245fb6
日経が姑息で記事が少ししか読めなくしてるから
誤解招きかねないな
残り記事読んだ限りでは保険証も介護保険証も
従来の紙媒体の選択が可能ってことでOK?
2: (帝国中央都市)
2020/01/12(日) 13:41:00.96
じゃあ役所に行かなくても
マイナンバーカードつくれるんだな。
それだけでめんどくせーんだよ。
土日祝日やってねーくせに。
マイナンバーカードつくれるんだな。
それだけでめんどくせーんだよ。
土日祝日やってねーくせに。
4: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 13:44:01.02 ID:oKOzu7pj
>>2
できるよたしか
できるよたしか
5: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 13:47:45.19 ID:7DpANcpa
>>4
申請はインターネットからできるけど受け取りは役所行かないと駄目だよ
申請はインターネットからできるけど受け取りは役所行かないと駄目だよ
6: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 13:52:02.49 ID:G/zT7Glz
>>2
せめて証明書系は終日とは言わんから、午前だけでも開けといて欲しいよな
せめて証明書系は終日とは言わんから、午前だけでも開けといて欲しいよな
26: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:44:56.53 ID:qF/xBCQ1
>>6
逆にマイナンバーカードがあれば
だいたいの証明書がコンビニで発行できる
逆にマイナンバーカードがあれば
だいたいの証明書がコンビニで発行できる
56: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 18:32:01.86 ID:XHL0LqkX
>>26
あんた公務員の鏡だよ。課長級の方ですか?
あんた公務員の鏡だよ。課長級の方ですか?
72: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 21:20:15.35 ID:3qsJIT6S
>>26
うちの自治体も早く対応してくれればなぁ…
うちの自治体も早く対応してくれればなぁ…
8: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 13:56:34.04 ID:htBDc6XI
めちゃくちゃだよこのシステム
60: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 19:08:24.36 ID:dWcxq5xQ
>>8
脱税できなくなっちゃうね
脱税できなくなっちゃうね
10: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:00:46.73 ID:3nJ0eb9D
写真代は?
13: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:05:57.27 ID:rK7aGhq4
>>10
スマホでとれば金かからないぞ
スマホでとれば金かからないぞ
11: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:04:42.01 ID:chXilOXv
運転免許証と統合すればすぐに普及するのになんでしないの?
15: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:07:25.55 ID:Pp6EJ6d7
免許証も一緒にしてよ
ついでに免許の携帯義務なくせ
そもそも免許取得はハードルクソ上げろ
池沼や認知症、無能は取得できなくしてくれ
ついでに免許の携帯義務なくせ
そもそも免許取得はハードルクソ上げろ
池沼や認知症、無能は取得できなくしてくれ
16: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:08:35.50 ID:uwsrHl3H
>>15
原付取れよw
それとも取れない理由のあるヒト?w
原付取れよw
それとも取れない理由のあるヒト?w
25: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:29:52.56 ID:8biR2t8g
>>16
なんか読み間違えてないかい?
なんか読み間違えてないかい?
37: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 15:23:30.01 ID:23EL9WGn
>>16
文盲さんかな?
文盲さんかな?
96: 名刺は切らしておりまして
2020/01/13(月) 16:42:36.57 ID:84BNg98l
>>16
こいつ最高にアホ
こいつ最高にアホ
18: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:10:34.90 ID:clx0J6Cu
アメリカにいけば
アメリカ人全員自分の納税者番号をソラで言える
警察に尋問されたらその番号をいうか言わないかで対応が違うからな
日本もそうなる
アメリカ人全員自分の納税者番号をソラで言える
警察に尋問されたらその番号をいうか言わないかで対応が違うからな
日本もそうなる
95: 名刺は切らしておりまして
2020/01/13(月) 16:32:46.49 ID:NdX+nhvn
>>18
ソラで言えるならカードに番号表示する必要ないだろ。
111: 名刺は切らしておりまして
2020/01/15(水) 08:25:17.02 ID:lSeGFDnv
>>95
お前馬鹿だろ
お前馬鹿だろ
23: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:22:44.68 ID:mW2WG/7l
時代遅れ陳腐化したiC式を利権で使いたいクズ政府。
マジで日本現政府は終わっている。
運営を捕らえて処刑が妥当
マジで日本現政府は終わっている。
運営を捕らえて処刑が妥当
81: 名刺は切らしておりまして
2020/01/13(月) 04:01:43.60 ID:Wys3Rtsg
>>23
ほんまキチガイだよな
USB式とかと比べドライバインストールがやたらめんどくさいし
カード式である必要性を小一時間問い詰めたい
ほんまキチガイだよな
USB式とかと比べドライバインストールがやたらめんどくさいし
カード式である必要性を小一時間問い詰めたい
29: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:55:16.57 ID:WuvUNKU6
既に取得したマイナンバーカードと兼ね合いはどうすんだ?取り直しは面倒なんで嫌だよ?
そっちで勝手に組み込んでくれるなら歓迎するけど
そっちで勝手に組み込んでくれるなら歓迎するけど
30: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:57:41.28 ID:HDKlt8cT
運転免許も通名禁止しろ
32: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 15:01:56.41 ID:8SF4cs3D
>>30
本名と通名両方書いてある免許証見たことあるぞ
本名と通名両方書いてある免許証見たことあるぞ
35: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 15:10:47.10 ID:DsEQut3e
明らかに、
2024年の新札発行に合わせたデノミネーションの布石
政府は本気で国民を犠牲にして国の借金をチャラにする
歴史は繰り返す
そしてはっきりいって、それしか方法はないのだから
2024年の新札発行に合わせたデノミネーションの布石
政府は本気で国民を犠牲にして国の借金をチャラにする
歴史は繰り返す
そしてはっきりいって、それしか方法はないのだから
36: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 15:11:33.99 ID:aolqWNZY
最初からこうしたら良かったのに
41: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 15:38:40.46 ID:dLxAvvxN
とりあえず年金は入らない?
74: 名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 21:52:14.02
健康保険証は会社の健康保険組合が発行していたのに今後はどうなるんだろう
83: 名刺は切らしておりまして
2020/01/13(月) 04:42:23.44 ID:m4WpXorl
外に持ち歩くことが多い保険証と、滅多に持ち出すべきでないマイナンバーカードを一緒にするバカな発想。
大学入試の民営化とかと同じで、こんなもんを止める人間はいないのか?
大学入試の民営化とかと同じで、こんなもんを止める人間はいないのか?
87: 名刺は切らしておりまして
2020/01/13(月) 11:53:26.64 ID:wXcY73AP
>>83
開発費7000億円
維持費年間300億円
のマイナンバーですよ?
利用することが前提なので
課題はどうやってお前らに強制するかがだけ
開発費7000億円
維持費年間300億円
のマイナンバーですよ?
利用することが前提なので
課題はどうやってお前らに強制するかがだけ
89: 名刺は切らしておりまして
2020/01/13(月) 12:04:14.33 ID:xNEuvYcQ
>>83
本来、保険証も同じだよ。
必要だから使うだけで
本来、保険証も同じだよ。
必要だから使うだけで
84: 名刺は切らしておりまして
2020/01/13(月) 09:13:21.51 ID:e8Hl+Yah
せっかくのICカードなのに、なぜかマイナンバーが直書きという残念仕様
106: 名刺は切らしておりまして
2020/01/13(月) 18:04:13.18 ID:g5PTAtva
人間の体と一体化しろ うでに入れ墨で
112: 名刺は切らしておりまして
2020/01/15(水) 12:34:43.41 ID:xn9lDou1
病院の受付の保険証入れにマイナンバーカード入れて放置するの?
113: 名刺は切らしておりまして
2020/01/15(水) 13:19:07.94 ID:4/ApMaHX
>>112
病院にICカードリーダー導入させて、患者がかざすまたは、差し込んで保険確認すんでしょ
病院にICカードリーダー導入させて、患者がかざすまたは、差し込んで保険確認すんでしょ
114: 名刺は切らしておりまして
2020/01/15(水) 13:44:16.81 ID:O3gJtaIJ
>>113
システム化もされていない全国の個人病院にそこまでさせるのか
システム化もされていない全国の個人病院にそこまでさせるのか
116: 名刺は切らしておりまして
2020/01/15(水) 14:19:14.27 ID:2Rt7iDDd
>>115
カードリーダーで読み込んだ保険証データをディスプレイで確認してカルテを取りに行くんですね
カードリーダーで読み込んだ保険証データをディスプレイで確認してカルテを取りに行くんですね
117: 名刺は切らしておりまして
2020/01/15(水) 14:24:36.98 ID:4/ApMaHX
>>116
そこで、自動確認できまっせーと、電子カルテ、電子診察券、決済システムも抱き合せで購入させるわけですよ
そこで、自動確認できまっせーと、電子カルテ、電子診察券、決済システムも抱き合せで購入させるわけですよ
せっかくIC化されたのに、その機能をつかったことがないことに気が付いた・・・
免許証や年金手帳とかと、どんどん合体して保管する公的書類を減らしてくれw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません