【物理版】参考書中毒患者スレッド
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1532513198/
1: ご冗談でしょう?名無しさん 2018/07/25(水) 19:06:38.95 ID:???
∩∩ 僕 ら が 本 棚 を 豊 か に す る ん だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||∧_∧
\ \( ´∀`)―–(´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) // ( ´∀`)∩
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、ランダウ /~⌒ ⌒ / / ( )
|アブリコソフ |ー、 ブルバキ / ̄| //`i クーラン / / \\∧_ノ
| | | / (ミ ミ) |ヒルベルト| /カンパ \\
| | | | / \ | |/ ニエーツ |(_)
| | ) / /\ \| ヽ /\ \
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | / \ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1304815036/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284090695/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1235710118
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1179911943/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1152890001
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1142422682/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1129036225/
参考書中毒患者スレッド8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1329694854/
★中毒者用良書の定義
「読まない」or「読めない」参考書のうち,
次の条件のどれかを満たすもののこと
・飾って美しい
・高値 or 希少
・たまに中身見てニヤニヤできる
・「はしがき」「あとがき」がたまらない
–役に立つか立たないかは二の次–
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||∧_∧
\ \( ´∀`)―–(´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) // ( ´∀`)∩
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、ランダウ /~⌒ ⌒ / / ( )
|アブリコソフ |ー、 ブルバキ / ̄| //`i クーラン / / \\∧_ノ
| | | / (ミ ミ) |ヒルベルト| /カンパ \\
| | | | / \ | |/ ニエーツ |(_)
| | ) / /\ \| ヽ /\ \
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | / \ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1304815036/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284090695/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1235710118
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1179911943/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1152890001
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1142422682/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1129036225/
参考書中毒患者スレッド8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1329694854/
★中毒者用良書の定義
「読まない」or「読めない」参考書のうち,
次の条件のどれかを満たすもののこと
・飾って美しい
・高値 or 希少
・たまに中身見てニヤニヤできる
・「はしがき」「あとがき」がたまらない
–役に立つか立たないかは二の次–
5: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/25(水) 21:27:00.67 ID:???
( ゚д゚ ) >>1 乙
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
7: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/25(水) 21:57:41.13 ID:???
ランダウとアブリコソフ以外捨てるかな
8: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/25(水) 22:52:53.57 ID:???
>>7
ボゴリューボフはとっとけ
ボゴリューボフはとっとけ
12: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/26(木) 23:16:28.59 ID:???
>>8
ボゴリューボフは持ってない気がする
ボゴリューボフは持ってない気がする
13: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/27(金) 00:23:44.05 ID:???
>>12
持ってる本がわからなくなるのは
老化の始まりだぞ
持ってる本がわからなくなるのは
老化の始まりだぞ
15: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/27(金) 18:30:28.87 ID:???
>>13
同意
>>14
積読の山でも持ってるか持ってないかは覚えているはずだ
そうでなければ老化か若しくは所有している書籍に対する愛着を欠いているのが原因
同意
>>14
積読の山でも持ってるか持ってないかは覚えているはずだ
そうでなければ老化か若しくは所有している書籍に対する愛着を欠いているのが原因
14: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/27(金) 00:50:45.82 ID:???
積読の山
16: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/27(金) 18:38:15.75 ID:???
積本が1000冊超えてるから紛らわしい本とかだと確認しないとダブる可能性がある
17: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/27(金) 19:17:20.68 ID:???
一部だけ参照するつもりで買った参考文献はダブるよな
うちは、無機化学の本がダブっている。
うちは、無機化学の本がダブっている。
18: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/27(金) 21:00:54.64 ID:???
ダブったら過去の自分の選定力を誉めるべき
20: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/27(金) 22:10:14.28 ID:???
無機化学にコレクションするレベルの本があるか?
21: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/28(土) 16:05:19.49 ID:???
逆に考えるんだ。
コレクションするレベルの化学叢書に
無機化学の巻があると
コレクションするレベルの化学叢書に
無機化学の巻があると
24: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/28(土) 22:02:09.76 ID:???
化学は興味ないから
25: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/29(日) 01:15:13.34 ID:???
興味ないどころか避けようとしても遭遇してしまうのが化学
27: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/31(火) 13:30:46.36 ID:???
しょうかぼうの量子力学選書は次いつ出るのでしょうか?
31: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/01(水) 21:45:32.24 ID:???
>>27
あまり分野的に食指が動かない
あまり分野的に食指が動かない
28: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/31(火) 21:29:47.00 ID:???
裳華房にメールしとけ
どうでもいいけど、”裳” は「も」の変換で出てくるから
「もかぼう」と入力すると吉
どうでもいいけど、”裳” は「も」の変換で出てくるから
「もかぼう」と入力すると吉
33: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/02(木) 04:45:48.09 ID:???
ポーリングぐらいかな、化学で持ってるの
34: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/02(木) 18:23:25.18 ID:NsA3v+Du
アトキンスはいい
36: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/03(金) 12:22:59.84 ID:???
俺はマッカーリ・サイモン派だな
37: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/03(金) 15:31:12.39 ID:???
物理学の参考書中毒スレがいつのまにか物理化学の標準的な教科書スレになってて2重に堕落(中毒レベルの稀少性がない標準的教科書という通俗化で堕落1、物理学から物理化学へが堕落2)している
せめて中毒の名に相応しい稀少性・古典性を備えた本を挙げて議論して下さい
例えば物理ならばゾンマーフェルトやプランクの理論物理学の講座とか
化学系でも例えばポーリングらの化学向けの量子力学の教科書とかね
もちろんダビドフの量子力学3巻本の新旧の違いに蘊蓄を傾けて頂ければ申し分ありませんが
せめて中毒の名に相応しい稀少性・古典性を備えた本を挙げて議論して下さい
例えば物理ならばゾンマーフェルトやプランクの理論物理学の講座とか
化学系でも例えばポーリングらの化学向けの量子力学の教科書とかね
もちろんダビドフの量子力学3巻本の新旧の違いに蘊蓄を傾けて頂ければ申し分ありませんが
38: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/03(金) 16:26:15.92 ID:???
学問に上下関係を付けるなバカ
39: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/03(金) 19:01:58.18 ID:???
>>38
> 学問に上下関係を付けるなバカ
上下以前に
ここは物理板なんだがな
ましてや有機化学や無機化学のように物理とは独立性の高い化学ならではの分野ならともかく
物理をつまみ食いした=物理の結果を消費するだけの物理化学では物理板的には堕落と呼ぶのは当たり前
> 学問に上下関係を付けるなバカ
上下以前に
ここは物理板なんだがな
ましてや有機化学や無機化学のように物理とは独立性の高い化学ならではの分野ならともかく
物理をつまみ食いした=物理の結果を消費するだけの物理化学では物理板的には堕落と呼ぶのは当たり前
40: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/03(金) 21:27:35.48 ID:???
こういう奴本当に恥ずかしいわ
41: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/03(金) 22:45:05.66 ID:???
>>40
物理学と物理化学とでは同じ物理理論を扱っても、その理論の生産者と消費者あるいは製造者と利用者という根本的な立場の違いがあるんだよ
その程度の違いすら理解できない人間が良く恥ずかしげもなく中毒スレに居ついてるものだ
学部生向けの教科書・参考書スレならいざ知らず
物理学と物理化学とでは同じ物理理論を扱っても、その理論の生産者と消費者あるいは製造者と利用者という根本的な立場の違いがあるんだよ
その程度の違いすら理解できない人間が良く恥ずかしげもなく中毒スレに居ついてるものだ
学部生向けの教科書・参考書スレならいざ知らず
42: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/03(金) 22:48:23.03 ID:???
俺様ルールここに極まれり
43: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/03(金) 22:52:07.52 ID:???
喧嘩するな馬鹿ども


46: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/04(土) 18:26:18.43 ID:???
この流れで化学の本を紹介すると荒れちゃうかもしれないけれど、
古典化学シリーズ。これいいよ。
ベルトロ 錬金術の起源
シュタール 合理と実験の化学
ボイル 懐疑の化学者
ラボアジェ 化学のはじめ
ラボアジェ 物理と化学
ラボアジェ 化学命名法
ドルトン 化学の新体系
ベルセリウス 化学の教科書
メンデレーエフ 化学の原論 上・下
ファラデー 電気実験 上・下
リービヒ 動物化学
ファントホッフ カント 立体化学・火について
全14巻 a5上製函入りだから中々かっこいい。
古典化学シリーズ。これいいよ。
ベルトロ 錬金術の起源
シュタール 合理と実験の化学
ボイル 懐疑の化学者
ラボアジェ 化学のはじめ
ラボアジェ 物理と化学
ラボアジェ 化学命名法
ドルトン 化学の新体系
ベルセリウス 化学の教科書
メンデレーエフ 化学の原論 上・下
ファラデー 電気実験 上・下
リービヒ 動物化学
ファントホッフ カント 立体化学・火について
全14巻 a5上製函入りだから中々かっこいい。
55: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/05(日) 23:42:47.08 ID:???
>>46
ファラデーの本は持っているけど、図が少なくてわかりにくかった
ファラデーの本は持っているけど、図が少なくてわかりにくかった
84: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/10(金) 23:06:37.86 ID:???
>>82
ファラデーは>>46に出てるよ。
実験の天才ファラデーが書いた本となると、収集中毒者垂涎の本だと思うけどね。
ファラデーは>>46に出てるよ。
実験の天才ファラデーが書いた本となると、収集中毒者垂涎の本だと思うけどね。
92: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/11(土) 14:35:51.80 ID:???
>>84
> ファラデーは>>46に出てるよ。
すまん、見落としていた。
> 実験の天才ファラデーが書いた本となると、収集中毒者垂涎の本だと思うけどね。
いや、別に本当のオリジナル版である必要はない(というかファラデーが著した本のオリジナルが古書として出ていたら物理屋の所得レベルだと親か嫁が余程の資産家でない限り高額すぎてとても買えない)よ。
中毒患者にとっては、例えばDoverとかChelseaとかからのオリジナルの復刻版でも良いわけでね。
復刻の例を挙げると、熱力学で著名なGibbsの書いた本でなく論文集だが、Doverから次の2巻本の形で出ていた(今は品切れかも知れないが古書で状態が比較的良好なのは容易に入手可能)
The Scientific Papers of J. Willard Gibbs, Vol. One: Thermodynamics/Vol. Two: Dynamics, Vector Analysis and …(以下略)
また電磁気学のMaxwellの場合は、Dover Phoenix Editions(Doverが出しているハードカバー装丁の少し高級なシリーズ)から2巻本として
The Scientific Papers of James Clerk Maxwell, Vol. I/II
が出ていた(今は品切れだと思う)し。これは1890年に出版されたものの復刻版だが、オリジナルの1890年版が古書で売りに出たたとしたら軽く数万ポンドだろうね(日本円だと数百万円)。
というわけで本当の意味での稀覯書の場合、流石に中毒患者でも蒐集は経済的に現実的ではないだろう。
更に重度の中毒患者向けには判型もずっと大判で発表された論文だけでなく論文の草稿や手紙等も収録した全集がケンブリッジ大学出版局から3巻本として
The Scientific Letters and Papers of James Clerk Maxwell, Vol. I: 1846-1862/Vol. II: 1862-1873/Vol. III: 1874-1879
が出ていた(これも現在は品切れ)。
> ファラデーは>>46に出てるよ。
すまん、見落としていた。
> 実験の天才ファラデーが書いた本となると、収集中毒者垂涎の本だと思うけどね。
いや、別に本当のオリジナル版である必要はない(というかファラデーが著した本のオリジナルが古書として出ていたら物理屋の所得レベルだと親か嫁が余程の資産家でない限り高額すぎてとても買えない)よ。
中毒患者にとっては、例えばDoverとかChelseaとかからのオリジナルの復刻版でも良いわけでね。
復刻の例を挙げると、熱力学で著名なGibbsの書いた本でなく論文集だが、Doverから次の2巻本の形で出ていた(今は品切れかも知れないが古書で状態が比較的良好なのは容易に入手可能)
The Scientific Papers of J. Willard Gibbs, Vol. One: Thermodynamics/Vol. Two: Dynamics, Vector Analysis and …(以下略)
また電磁気学のMaxwellの場合は、Dover Phoenix Editions(Doverが出しているハードカバー装丁の少し高級なシリーズ)から2巻本として
The Scientific Papers of James Clerk Maxwell, Vol. I/II
が出ていた(今は品切れだと思う)し。これは1890年に出版されたものの復刻版だが、オリジナルの1890年版が古書で売りに出たたとしたら軽く数万ポンドだろうね(日本円だと数百万円)。
というわけで本当の意味での稀覯書の場合、流石に中毒患者でも蒐集は経済的に現実的ではないだろう。
更に重度の中毒患者向けには判型もずっと大判で発表された論文だけでなく論文の草稿や手紙等も収録した全集がケンブリッジ大学出版局から3巻本として
The Scientific Letters and Papers of James Clerk Maxwell, Vol. I: 1846-1862/Vol. II: 1862-1873/Vol. III: 1874-1879
が出ていた(これも現在は品切れ)。
50: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/04(土) 21:15:53.41 ID:???
このスレの住人で電子書籍買う人っているんですかね
51: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/04(土) 21:27:57.57 ID:???
普通にいるだろ
そして当然、電子書籍を買ってあっても
紙の本を買う
そして当然、電子書籍を買ってあっても
紙の本を買う
56: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/07(火) 02:07:42.90 ID:???
化学の参考書の話をしたければ板違いだから化学板でやれ
ここは物理板の参考書中毒患者スレだ、板違いな化学の話をされるのは迷惑
ここは物理板の参考書中毒患者スレだ、板違いな化学の話をされるのは迷惑
60: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/08(水) 00:42:24.95 ID:???
>>56
ファラデーは物理とみていいだろう。それに化学の古典は物理と関係ある。
例えば近代原子論は化学から始まったもの。ブラウン運動なんかもそう。
ファラデーは物理とみていいだろう。それに化学の古典は物理と関係ある。
例えば近代原子論は化学から始まったもの。ブラウン運動なんかもそう。
62: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/09(木) 12:31:31.47 ID:???
>>60
> ファラデーは物理とみていいだろう。それに化学の古典は物理と関係ある。
> 例えば近代原子論は化学から始まったもの。ブラウン運動なんかもそう。
そんな大昔の話を持ち出してもナンセンス
その手の大昔(物理学と化学とがまだロクに分化していなかった時代)の話だったら物理板でも化学板でも良いから、物理・化学史スレなんてのを立てて話してくれ
ブラウン運動にしてもその理論を確立してノーベル賞(が物理学賞だったというのは措くとしても)を受賞したアインシュタインを化学者と呼ぶ人間はまず存在しない
現代の物理学は化学に道具としての理論(つまり概念の定義やそれに関する様々な法則や定理など)や計算法などを提供することはあっても
逆に物理学が化学からインスパイアされたり影響を受けたりすることはほとんどなくなった
そういう意味では化学屋が物理学の書籍を読む必要が生じるのは分野によっては(例えばすぐ直前にでた量子化学など)さほど珍しくないだろうが
物理屋が化学の書籍を読む必要が生じることはほぼない、化学に最も近い分野である物性物理屋でもね
実験屋の場合で対象を化学的に前処理せねばならないケースでは、そういう時には実験化学の参考書とかを調べることもままあるだろうが
化学的には非常に興味深い特殊なあるいは極限的な原子間結合があったとしても、物理学ではまず興味の対象にならない、「ふーん、量子化学のプログラムで計算すれば近い値が出るんでしょ」で終わる
つまり例えば量子化学や物理化学は現代物理学の立場では既に理論として完結して終わった話だということだ、化学の立場では未だ色々とやるべきことがあるのだろうが
> ファラデーは物理とみていいだろう。それに化学の古典は物理と関係ある。
> 例えば近代原子論は化学から始まったもの。ブラウン運動なんかもそう。
そんな大昔の話を持ち出してもナンセンス
その手の大昔(物理学と化学とがまだロクに分化していなかった時代)の話だったら物理板でも化学板でも良いから、物理・化学史スレなんてのを立てて話してくれ
ブラウン運動にしてもその理論を確立してノーベル賞(が物理学賞だったというのは措くとしても)を受賞したアインシュタインを化学者と呼ぶ人間はまず存在しない
現代の物理学は化学に道具としての理論(つまり概念の定義やそれに関する様々な法則や定理など)や計算法などを提供することはあっても
逆に物理学が化学からインスパイアされたり影響を受けたりすることはほとんどなくなった
そういう意味では化学屋が物理学の書籍を読む必要が生じるのは分野によっては(例えばすぐ直前にでた量子化学など)さほど珍しくないだろうが
物理屋が化学の書籍を読む必要が生じることはほぼない、化学に最も近い分野である物性物理屋でもね
実験屋の場合で対象を化学的に前処理せねばならないケースでは、そういう時には実験化学の参考書とかを調べることもままあるだろうが
化学的には非常に興味深い特殊なあるいは極限的な原子間結合があったとしても、物理学ではまず興味の対象にならない、「ふーん、量子化学のプログラムで計算すれば近い値が出るんでしょ」で終わる
つまり例えば量子化学や物理化学は現代物理学の立場では既に理論として完結して終わった話だということだ、化学の立場では未だ色々とやるべきことがあるのだろうが
71: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/10(金) 02:20:01.63 ID:???
>>62
書籍を読むってなんですか?
初めて聞いた概念なので、教えてください
書籍を読むってなんですか?
初めて聞いた概念なので、教えてください
59: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/07(火) 17:41:35.33 ID:???
何れにせよ基地外隔離スレだ
64: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/09(木) 13:39:53.24 ID:???
分厚いspringerは新しい奴でも飾って美しいぞ
86: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/11(土) 06:11:23.53 ID:???
最近、ブルバキやランダウの話題が出ないのは
人気がなくなったせいかしらん
人気がなくなったせいかしらん
90: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/11(土) 14:10:35.21 ID:???
>>86
まあ、やはり徐々に時代遅れになってきたのでは
特にブルバキは、今どき、あれを順番に読んで一貫した形で数学を勉強すべきだと考えてい人間のほうが少数派だろう
個々の分野や主題ごとにずっと良い教科書は色々とあるのだから
他方、ランダウ・リフシッツに関しては幾つかの巻は今でもかけがえのない教科書・参考書として重要視されていると思うが
例えば類書のほとんどない(とくに日本語の参考書に限定すると)「物理的運動学」とかね
まあ、やはり徐々に時代遅れになってきたのでは
特にブルバキは、今どき、あれを順番に読んで一貫した形で数学を勉強すべきだと考えてい人間のほうが少数派だろう
個々の分野や主題ごとにずっと良い教科書は色々とあるのだから
他方、ランダウ・リフシッツに関しては幾つかの巻は今でもかけがえのない教科書・参考書として重要視されていると思うが
例えば類書のほとんどない(とくに日本語の参考書に限定すると)「物理的運動学」とかね
87: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/08/11(土) 11:40:51.83 ID:???
単に語り尽くしてしまっただけかと
109: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/09/23(日) 15:42:08.59 ID:9ykCPUX6
裳華房のオンデマンド製本のクオリティはどの程度のものですか?
小さい文字が潰れたりしていたら流石に買うのを躊躇うのですが
小さい文字が潰れたりしていたら流石に買うのを躊躇うのですが
110: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/09/23(日) 15:56:14.46 ID:???
製本が並製になってるくらいで中身は特に気にならない程度だよ
全くかすれや潰れがないわけじゃないけど
ページによって多少あるんで
気にする人なら現物見てみるしかないんじゃないのかな
本によっても違うだろうし
全くかすれや潰れがないわけじゃないけど
ページによって多少あるんで
気にする人なら現物見てみるしかないんじゃないのかな
本によっても違うだろうし
111: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/09/23(日) 17:04:03.31 ID:???
オンデマンド印刷ってどこで現物見れるの?
本屋には並ばないし図書館だとオリジナル版しか大抵置いてないでしょ
本屋には並ばないし図書館だとオリジナル版しか大抵置いてないでしょ
113: ご冗談でしょう?名無しさん 2018/09/23(日) 17:29:04.42 ID:???
>>111
オンデマンド出版と称しているのは岩波だけ
あと紀伊国屋書店の紀伊国屋数学叢書はオンデマンド化されており個人の注文を受け付けている
但し、紀伊国屋数学叢書のオンデマンド版はオリジナル版と同様のハードカバーで似た色合いの専用カバーも付いているが
お値段はオリジナル版以上に高額になっている
また森北出版も表紙を標準化しソフトカバー化して少部数での増刷を可能にしている
森北の社長がどこかのインタビューで語っていたのによると「いずれは品切れゼロにしたい」とのこと
ただ、近年の増刷時に原版を用いた印刷でなく原版印刷したオリジナル版のをデジタルスキャンして得た画像を
印刷することで済ませていると思われる(つまり増刷分の印刷の仕上がりの品質から判断して)出版社は少なくない
理工系の主要出版社でそういうデジタルスキャンによる増刷を行っていると思われる出版社としては例えば、裳華房、朝倉書店が挙げられる
これらは「オンデマンド」と称せず、通常の増刷でオンデマンド出版の技術を活用しているということだが
オリジナル版に比べて明らかに印刷品質が悪い(これは森北のも同様)
つまりデジタルスキャンの画素数をケチっていることや元の印刷が擦れ気味だった部分のドットが白抜けしているなどが原因
あと、裳華房や朝倉はそういう増刷時に元はハードカバーであった本を値段もISBNも変更せずにソフトカバーに変えてしまうケースが珍しくないので要注意
例えば、今、書棚の一番近い場所にある実例は朝倉から出てる川崎さんの『非平衡と相転移』、これは元はハードカバーだが何度目かの増刷で
スキャンからの増刷でソフトカバーに変更された(ソフトカバーに付けられているカバーの柄と色は元のハードの時と全く同じ)結果として、印刷品質が劣化した
但し、ハードカバーのままの増刷でも、デジタルスキャン技術を使っていて中の印刷品質が良くないケースもあることにも注意が必要
ということで参考書中毒患者で書籍の内容だけでなく印刷品質も気になる人はネット書店でなくリアル書店の店頭に出向いて現物を確認してから買いましょう
あるいは古書店でデジタル増刷技術が導入される前の時代の刷(20世紀ならまずOK)やオリジナル版を探して買うというのも一つの手
オンデマンド出版と称しているのは岩波だけ
あと紀伊国屋書店の紀伊国屋数学叢書はオンデマンド化されており個人の注文を受け付けている
但し、紀伊国屋数学叢書のオンデマンド版はオリジナル版と同様のハードカバーで似た色合いの専用カバーも付いているが
お値段はオリジナル版以上に高額になっている
また森北出版も表紙を標準化しソフトカバー化して少部数での増刷を可能にしている
森北の社長がどこかのインタビューで語っていたのによると「いずれは品切れゼロにしたい」とのこと
ただ、近年の増刷時に原版を用いた印刷でなく原版印刷したオリジナル版のをデジタルスキャンして得た画像を
印刷することで済ませていると思われる(つまり増刷分の印刷の仕上がりの品質から判断して)出版社は少なくない
理工系の主要出版社でそういうデジタルスキャンによる増刷を行っていると思われる出版社としては例えば、裳華房、朝倉書店が挙げられる
これらは「オンデマンド」と称せず、通常の増刷でオンデマンド出版の技術を活用しているということだが
オリジナル版に比べて明らかに印刷品質が悪い(これは森北のも同様)
つまりデジタルスキャンの画素数をケチっていることや元の印刷が擦れ気味だった部分のドットが白抜けしているなどが原因
あと、裳華房や朝倉はそういう増刷時に元はハードカバーであった本を値段もISBNも変更せずにソフトカバーに変えてしまうケースが珍しくないので要注意
例えば、今、書棚の一番近い場所にある実例は朝倉から出てる川崎さんの『非平衡と相転移』、これは元はハードカバーだが何度目かの増刷で
スキャンからの増刷でソフトカバーに変更された(ソフトカバーに付けられているカバーの柄と色は元のハードの時と全く同じ)結果として、印刷品質が劣化した
但し、ハードカバーのままの増刷でも、デジタルスキャン技術を使っていて中の印刷品質が良くないケースもあることにも注意が必要
ということで参考書中毒患者で書籍の内容だけでなく印刷品質も気になる人はネット書店でなくリアル書店の店頭に出向いて現物を確認してから買いましょう
あるいは古書店でデジタル増刷技術が導入される前の時代の刷(20世紀ならまずOK)やオリジナル版を探して買うというのも一つの手
115: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/09/23(日) 17:50:33.19 ID:???
長文ニキ…w
116: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/09/23(日) 20:02:28.29 ID:???
人の話を聞かずに自分の喋りたいことをベラベラ捲したてる系コミュ障キモヲタの見本だな
117: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/09/23(日) 20:14:15.96 ID:???
伏して拝め
124: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/10/25(木) 21:25:31.85 ID:???
ここって、物理板じゃなかったっけ?
125: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/10/25(木) 23:17:13.33 ID:???
いつもいるんだよ
量子力学の話が出ると
量子化学の本紹介するバカが
量子力学の話が出ると
量子化学の本紹介するバカが
129: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/11/17(土) 23:45:22.52 ID:???
物理と化学の境目ってなんなんだろうな
132: ご冗談でしょう?名無しさん 2018/11/18(日) 14:52:27.80 ID:???
>>129
バカかどうか
バカかどうか
130: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/11/18(日) 12:04:13.69 ID:???
境目はないよ
131: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/11/18(日) 12:19:17.14 ID:???
ボンドとバンド
133: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/11/22(木) 00:39:17.73 ID:???
電子の軌道をあつかうようになったら、もう物理でもいいよ
134: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/11/22(木) 00:56:18.26 ID:???
それこそ化学の領分
135: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/11/23(金) 22:52:19.42 ID:???
並進平行な対称性持った結晶とか金属と半導体エレクトロニクス絡みが物性物理学扱い。
最近は生物学分野で量子力学量子情報的な機構があるんじゃないかと研究されててペンローズの量子脳もビックリ。
最近は生物学分野で量子力学量子情報的な機構があるんじゃないかと研究されててペンローズの量子脳もビックリ。
139: ご冗談でしょう?名無しさん
2018/12/24(月) 22:15:50.06 ID:???
理論があるのは物理
それ以外は化学
それ以外は化学
147: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/01/22(火) 21:53:54.38 ID:???
<中毒者>入門の参考書ってなんだろう?
ハードカバー時代のファインマン物理学とか?
ここの住人を中毒者に引き込んだ切っ掛けの本を教えて
ハードカバー時代のファインマン物理学とか?
ここの住人を中毒者に引き込んだ切っ掛けの本を教えて
152: ご冗談でしょう?名無しさん 2019/01/23(水) 09:23:58.86 ID:???
>>147
ランダウ-リフシッツの新装版
ランダウ-リフシッツの新装版
160: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/02/06(水) 00:36:40.88 ID:waLphIt5
ランダウの理論物理学教程の英語版を揃えようと思うんだが、旧版の方が良い巻はある?
一応最新巻は全部新品のペーパーバックが手に入るようだが
あと英訳はどの程度のレベルなの?ランダウではないが日本語訳だと松原みたいにゴミなのもあるじゃん?英訳で流石にそこまでの低クオリティのものはないと思っていいかな?
一応最新巻は全部新品のペーパーバックが手に入るようだが
あと英訳はどの程度のレベルなの?ランダウではないが日本語訳だと松原みたいにゴミなのもあるじゃん?英訳で流石にそこまでの低クオリティのものはないと思っていいかな?
161: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/02/06(水) 01:09:20.45 ID:???
ここは背表紙を評価するスレですので…


166: ご冗談でしょう?名無しさん 2019/02/06(水) 01:18:36.65 ID:???
>>161
馬鹿野郎!ちゃんとまえがきとあとがきも読むぞ!
馬鹿野郎!ちゃんとまえがきとあとがきも読むぞ!
175: 160
2019/02/06(水) 19:59:03.47 ID:???
>>161
了解です
通常の教科書スレに再投稿します
了解です
通常の教科書スレに再投稿します
186: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/02/10(日) 22:03:06.26 ID:???
清水明HP
L. D. Landau and E. M. Lifshitz: Statistical Physics Part 1
当然ながら、その後の物理学の発展により誤りと判明した部分もあるのだが、それでもこの本の深い魅力は変わらない。教科書に書いてあることをなんでも鵜
呑みにする人には向いていないが、自分の頭で考える人にとっては必携と言っても良いだろう。なお、Landau
の死語、「記述が古くなったので」という理由で、Part 2 というのが出たが、そっちは、似ても似つかない平凡な本であるので間違えないように。
で言及されている「平凡な本」って
Statistical Physics, Part 2: Landau and Lifshitz, Course of Theoretical Physics, Volume 9: L. P. Pitaevskii and E.M. Lifshitz
これ?
L. D. Landau and E. M. Lifshitz: Statistical Physics Part 1
当然ながら、その後の物理学の発展により誤りと判明した部分もあるのだが、それでもこの本の深い魅力は変わらない。教科書に書いてあることをなんでも鵜
呑みにする人には向いていないが、自分の頭で考える人にとっては必携と言っても良いだろう。なお、Landau
の死語、「記述が古くなったので」という理由で、Part 2 というのが出たが、そっちは、似ても似つかない平凡な本であるので間違えないように。
で言及されている「平凡な本」って
Statistical Physics, Part 2: Landau and Lifshitz, Course of Theoretical Physics, Volume 9: L. P. Pitaevskii and E.M. Lifshitz
これ?
187: ご冗談でしょう?名無しさん 2019/02/10(日) 22:47:00.75 ID:???
>>186
>なお、Landauの死語、
「死後」が正しい。清水という人は自分で書いたのを見直さないなのか?
>なお、Landauの死語、
「死後」が正しい。清水という人は自分で書いたのを見直さないなのか?
188: ご冗談でしょう?名無しさん 2019/02/10(日) 23:42:26.39 ID:???
>>186
それ
それ
243: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/05/26(日) 16:57:25.35 ID:???
参考書じゃないけど、今度ブルーバックスで中野猿人訳「プリンシピア」が出るらしい
292: ご冗談でしょう?名無しさん 2019/07/08(月) 19:58:54.72 ID:???
>>243
>>246
なんでも42年ぶりだとか
物理学の原典とも言える本が永らく入手困難だったとは..
>>246
なんでも42年ぶりだとか
物理学の原典とも言える本が永らく入手困難だったとは..
244: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/05/26(日) 17:49:14.73 ID:???
故人かよ
246: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/05/27(月) 00:36:29.51 ID:???
かなり昔に出てたやつなんだな
図書館でチラッと見たことある
図書館でチラッと見たことある
248: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/06/09(日) 08:34:05.50 ID:???
うわ、マジでもう品切れかよ
岩波は買い切りとか聞いたからどっかの店には残ってるかもしれないけど
けど、こんな高くて売れそうにないものを仕入れる書店なんてほとんどないよね…
岩波は買い切りとか聞いたからどっかの店には残ってるかもしれないけど
けど、こんな高くて売れそうにないものを仕入れる書店なんてほとんどないよね…
249: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/06/09(日) 13:36:23.30 ID:???
予約分だけしか刷ってないんじゃないのか?
251: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/06/10(月) 00:25:29.35 ID:???
おまいら焦り杉だろw
在庫が重版中になってる。
まだ書店には並んでない。
在庫が重版中になってる。
まだ書店には並んでない。
255: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/06/18(火) 00:24:37.08 ID:???
岩波の6月の復刊は中々ネット書店に出てこないな
まさか転売屋に買い占められているとかないよな
まさか転売屋に買い占められているとかないよな
258: ご冗談でしょう?名無しさん 2019/06/20(木) 05:17:18.30 ID:???
>>255
岩波の本でプロに買い占められるのと言えば岩波文庫だよ
名著の誉れ高いタイトルで長く品切れだったのが増刷された時に古書店が買い占めてあっという間に品薄になっちまう
こいつは古書店が大量に買い占めて品切れになるまで数年寝かせて待って品切れになったら少しずつ高値で売りに出す
岩波文庫なんて新本定価が数百円のが品切れになって何年か経ったら1冊1万円ぐらいに高騰するのも珍しくないからね
だからそういうタイトルは増刷されても増刷部数は大したことがないから、古書店による買占めのせいで半年も経たないうちに売り切れてしまって
また品切れになって十年か二十年ぐらいは増刷されずに放置されることになる
何しろ元値が数百円~高々1000円の文庫を数年寝かせるだけで5000円とか1万円とかで捌けるんだから古書店にしてみればこれほど
リスクが小さくて美味しい話も少ないだろうな、そりゃ大量に買い占めたくもなるだろうさ
岩波の本でプロに買い占められるのと言えば岩波文庫だよ
名著の誉れ高いタイトルで長く品切れだったのが増刷された時に古書店が買い占めてあっという間に品薄になっちまう
こいつは古書店が大量に買い占めて品切れになるまで数年寝かせて待って品切れになったら少しずつ高値で売りに出す
岩波文庫なんて新本定価が数百円のが品切れになって何年か経ったら1冊1万円ぐらいに高騰するのも珍しくないからね
だからそういうタイトルは増刷されても増刷部数は大したことがないから、古書店による買占めのせいで半年も経たないうちに売り切れてしまって
また品切れになって十年か二十年ぐらいは増刷されずに放置されることになる
何しろ元値が数百円~高々1000円の文庫を数年寝かせるだけで5000円とか1万円とかで捌けるんだから古書店にしてみればこれほど
リスクが小さくて美味しい話も少ないだろうな、そりゃ大量に買い占めたくもなるだろうさ
256: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/06/18(火) 06:58:26.03 ID:???
理工学書は価値はあるが流動性が無さすぎて転売には向かないぞ
257: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/06/19(水) 16:11:38.26 ID:???
確かに商売にはならないな
忘れた頃にあぶく銭くらいか
忘れた頃にあぶく銭くらいか
345: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/11/12(火) 08:05:16.77 ID:???
グリフィス電磁気 12/11に延期
どんどん遅れていますね
内容をより良くするための延期だといいのですが
どんどん遅れていますね
内容をより良くするための延期だといいのですが
347: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/12/02(月) 07:05:39.94 ID:???
グリフィス電磁気の表紙はアヒルか?
センスのかけらもない
センスのかけらもない
348: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/12/10(火) 14:20:44.43 ID:???
なぜアヒル?
349: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/12/14(土) 18:46:44.38 ID:???
素粒子はウシだしな…
謎だわw
謎だわw
350: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/12/14(土) 19:12:30.24 ID:???
電気といえばアンペール
アンペール、アンペール、アンペール、…アンピール、…アーピール、…
そう、アヒル!
アンペール、アンペール、アンペール、…アンピール、…アーピール、…
そう、アヒル!
351: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/12/14(土) 19:50:31.61 ID:???
素粒子は、そりゅ「うし」だから牛って説がある
352: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/12/14(土) 21:08:23.42 ID:???
グリフィス=鷹
普通の人=アヒル
普通の人=アヒル
354: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/12/15(日) 21:26:40.04 ID:???
グリフィスにタカの意味などない
356: ご冗談でしょう?名無しさん
2019/12/16(月) 01:03:42.76 ID:???
グリフィンにおどーる連中は減点
スレチな会話が多いうえに、指摘すると発狂する。。。
ほんとこのスレは昔から変わらんなwww
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません