2月第1週ドル円
今週はコロナウイルスへのリスク感が薄れたのか、円安株高となりました。
月曜日、去年8月からの上昇トレンドラインにサポートされ、そのまま連日上昇し、木、金曜日に月足20MAで反発しました。
また金曜日雇用統計の発表後、数値の内容的には良かったのですが、下落。しかしながら直後日足20MAにサポートされています。ただし、今年になってから日足20MAはサポレジとして機能していないのでたまたまかもしれません。
1時間足でのチャートです。
目先のサポレジラインとしては上の110.00、下は109.54、109.26あたりでしょうか。
先週の上昇への調整が入ると思いますが、米国経済は回復していることや、コロナウイルスがそこまで円相場に影響を与えていないことを考えると、調整も限定的で、サポレジラインや、フィボナッチリトレースメントでいうところの0.382での買い注文が入りそうな気はします。
以下ツイッターの雇用統計への反応
後付けになりました
ドル円雇用統計前に109.9でエントリーショートポジション小ロットで入る。
110円つけずに落ちてくる利確をどこまでもつか検討中。
フィボナッチ38.2まで保つか? pic.twitter.com/Ne0EH1AOeL

ドル円雇用統計前に109.9でエントリーショートポジション小ロットで入る。
110円つけずに落ちてくる利確をどこまでもつか検討中。
フィボナッチ38.2まで保つか? pic.twitter.com/Ne0EH1AOeL

読みの質問がたくさん来たから
参考にした画像1つ貼っておく✨
DOWN来てたらより完璧だったね。
ユロ円とポン円は来てたけど
後、個人としてはラインチャートも見たりする。わかりやすいよ😑
実体派なので。
根拠が重なると雇用統計も読めるよ。
ドキドキしなくなった。
#ドル円pic.twitter.com/8HkJBT26LD D

参考にした画像1つ貼っておく✨
DOWN来てたらより完璧だったね。
ユロ円とポン円は来てたけど
後、個人としてはラインチャートも見たりする。わかりやすいよ😑
実体派なので。
根拠が重なると雇用統計も読めるよ。
ドキドキしなくなった。
#ドル円pic.twitter.com/8HkJBT26LD D

カナダ円(82.425S)
カナダも雇用統計は非常に良かったにもかかわらず下落
結果的には黄緑チャネルの中値にレジスタンスされ反発の下落といった形です
このまま下限に向かうのか、はたまた雇用統計の結果見直しで上に向かうのか
あくまで淡々と取引
両建てになることも!? pic.twitter.com/BSPY7UaxRe

カナダも雇用統計は非常に良かったにもかかわらず下落
結果的には黄緑チャネルの中値にレジスタンスされ反発の下落といった形です
このまま下限に向かうのか、はたまた雇用統計の結果見直しで上に向かうのか
あくまで淡々と取引
両建てになることも!? pic.twitter.com/BSPY7UaxRe

ドル円とは別口座のGOLD、
S2発、雇用統計前に怖いので安全のため4Hのミドルで決済。
雇用統計が終わってから、再度S2発、
欲張らずの30分のミドルで利確。
total 139pips ゲッチュ🤙🐻
今週もお疲れさまでした~👋😋飲みに行ってくpic.twitter.com/Z747Mb72Y9 72Y9


S2発、雇用統計前に怖いので安全のため4Hのミドルで決済。
雇用統計が終わってから、再度S2発、
欲張らずの30分のミドルで利確。
total 139pips ゲッチュ🤙🐻
今週もお疲れさまでした~👋😋飲みに行ってくpic.twitter.com/Z747Mb72Y9 72Y9


おはようございます。
アメリカ🇺🇸ダウは雇用統計が良くても下げて〜のフィボ61.8で引け、
ドル円も合わせて61.8へ調整後に38.2で今週を終えました。
110円は越えないという自分の予測通りだったけど、なんかいろいろ深読みしたり意見を見聞きしたりで翻弄されたわ。来週はテクニカル100%で職人になpic.twitter.com/6MojrbEHp7 p7


アメリカ🇺🇸ダウは雇用統計が良くても下げて〜のフィボ61.8で引け、
ドル円も合わせて61.8へ調整後に38.2で今週を終えました。
110円は越えないという自分の予測通りだったけど、なんかいろいろ深読みしたり意見を見聞きしたりで翻弄されたわ。来週はテクニカル100%で職人になpic.twitter.com/6MojrbEHp7 p7


1月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月から22万5000人増と、伸びが加速した。1月は比較的暖かかったため、気候に左右されやすい部門で雇用が増えた。設備投資の低迷が悪化する中でも米経済が緩やかに伸び続ける可能性を示唆。市場予想は16万人増だった。(ロイター) pic.twitter.com/GwSIpri5PS


【本日のトレード終了】
雇用統計失敗した🥶
いつも通り、指標後ドル円30分以内で30~100pipsくらいの急騰・急落を予想してて、レジサポ引いて構えてたんだが、わずか13pipsの上だ
そこで僕は思い込み強くてメンタルいったね。
テキトーなトレードで4000円負け
そこから金でフルボッコ
初心者のミスpic.twitter.com/vhYgaM3gWA A


雇用統計失敗した🥶
いつも通り、指標後ドル円30分以内で30~100pipsくらいの急騰・急落を予想してて、レジサポ引いて構えてたんだが、わずか13pipsの上だ
そこで僕は思い込み強くてメンタルいったね。
テキトーなトレードで4000円負け
そこから金でフルボッコ
初心者のミスpic.twitter.com/vhYgaM3gWA A


まぁわからないけど、こういう可能性もありえるんだから。
もし天井圏での下落局面だったとしたら、急騰したとこほど売り。
24,000目の前にした雇用統計上振れで、前回高値どころか節目も越えなかったのは印象悪い。 pic.twitter.com/Fw7zG8SV9w

もし天井圏での下落局面だったとしたら、急騰したとこほど売り。
24,000目の前にした雇用統計上振れで、前回高値どころか節目も越えなかったのは印象悪い。 pic.twitter.com/Fw7zG8SV9w

アメリカの1月雇用統計が発表されていました。結果→市場予想を上回る強い内容でした。
しかし、先日までの史上最高値を更新していたためか利益確定売りが強まった模様。
また依然として出口の見えない新型コロナウイルスの感染拡大も相場の重しとなった感じです。
来週はどうなるかな??
しかし、先日までの史上最高値を更新していたためか利益確定売りが強まった模様。
また依然として出口の見えない新型コロナウイルスの感染拡大も相場の重しとなった感じです。
来週はどうなるかな??
昨日の雇用統計後に目線を固定しすぎてFZに気づきませんでした😇
まだまだ自分の中で相場に対する自己感情が入っていると再認識できました。
相場には自分の感情が必要ない。
まだまだ特訓が必要です😤pic.twitter.com/wCD8gzCJ3M J3M

まだまだ自分の中で相場に対する自己感情が入っていると再認識できました。
相場には自分の感情が必要ない。
まだまだ特訓が必要です😤pic.twitter.com/wCD8gzCJ3M J3M

昨日のドル円振り返り
昨日の雇用統計は
かなりのポジティブな結果に
ただ乱高下させて終わりトレンドを
発生させる動きにはならなかった
ここ最近の雇用統計は結果の良し悪しに
関係なしに乱高下させる事が多い
個人の狩場みたいな感じ
赤丸の安値まで落ちてきたら
売りの優位性が上がってくる pic.twitter.com/jgRF6GWvuz


昨日の雇用統計は
かなりのポジティブな結果に
ただ乱高下させて終わりトレンドを
発生させる動きにはならなかった
ここ最近の雇用統計は結果の良し悪しに
関係なしに乱高下させる事が多い
個人の狩場みたいな感じ
赤丸の安値まで落ちてきたら
売りの優位性が上がってくる pic.twitter.com/jgRF6GWvuz


ドル円 環境認識 110円を頭にした天井圏の形に見えます。雇用統計でも110円を上抜け出来なかったという事実。この価格からどのみちロングは出来ないと‥壁打ち ショート組が有利とみています。
1月米雇用統計はよかったものの、FRBレポートで新型コロナウイルスが「新たなリスク」として警告されたことで楽観ムードが相殺されました。
しかし、GDP70%を占める米消費がコロナウイルスにより、リスクレベルの打撃を受けるとは考えにくいと思います。
今週もお疲れ様でした。
しかし、GDP70%を占める米消費がコロナウイルスにより、リスクレベルの打撃を受けるとは考えにくいと思います。
今週もお疲れ様でした。
ブログ更新しました
今週のVIX相場は
コロナウイルスによる過度なリスクオフ意識は後退
米国株価指数は一時過去最高値を更新
雇用統計でVIXはやや上昇
という1週間でした
toushi-channel.com/high-leverage/…
今週のVIX相場は
コロナウイルスによる過度なリスクオフ意識は後退
米国株価指数は一時過去最高値を更新
雇用統計でVIXはやや上昇
という1週間でした
toushi-channel.com/high-leverage/…
雇用統計Sとって利確、そこまでは良かったが戻り売り失敗してクローズ
昨日の上げは何?
これはわからない
昨日の上げは何?
これはわからない
2020年2月 雇用統計
ドル円10分足とダウ5分足
以前と比べてマイルドになった印象の値動き。
ダウはまあまあ下がって、マイナス277ドルの29102ドル
来週は下げに転換か。 pic.twitter.com/gV7SndJQFs


ドル円10分足とダウ5分足
以前と比べてマイルドになった印象の値動き。
ダウはまあまあ下がって、マイナス277ドルの29102ドル
来週は下げに転換か。 pic.twitter.com/gV7SndJQFs


新型肺炎など景気先行き懸念から米国金利低下。利下げ観測再燃?1月のISM製造業景況感指数が上昇して6ヶ月ぶりに50超え、同月の雇用統計では失業率が3.6%とわずかに上昇したものの、雇用者数が22.5万人と予想を超えて大幅増加。長短金利差が縮小してきているとはいえ、利下げする理由はない
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません